いらっしゃいませ!
ヒロノカフェにようこそ!店長のナカイ ヒロトシです。

新婚さん、中年か熟年夫婦の皆さん、もしくは同棲カップルの方々。
このブログの読者さんはそういう方々だと思います。
で、いきなり質問します。
今、幸せですか?
この質問にパッと答えらえる方。
どれくらいいらっしゃるでしょう?
幸せですよ♪
こう答えらえる方々ばかりならいいわけですが・・・
年間の婚姻数と離婚数だけでみると、
3組結婚しても、どこかで1組は離婚している。
となると、「幸せです」と答えられる
人はそんなに多くないと思います。
では、今日はそんな皆さんに
振り返ってもらいたいテーマを扱います。
今日のテーマは、
◎パートナーから言われたらマズい一言
◎そう言われる人の特徴
今回もコーヒーや飲み物片手に気軽に読んでみてくださいね!
パートナーから言われたらマズい一言とは?
これ、知りたいですよね?
普段パートナーから色んな苦言を
呈されている方々、多いと思いますので。
では、早速その言葉、お教えします。
それは・・・
あんた、いてもいなくても同じやね
これです。
そんなんしょっちゅうやわ・・
そんな方もいるかもしれませんね・・・
実際私も言われました。
私がなぜそう言われたかの経緯を
箇条書きでまとめると・・・
- 子どもが生まれる前から副業も始めていた
- 少しでも収入を増やして、生活に余裕を持たせたかった
- より勉強もしないといけない!と思って休日も家にいないことがあった
- 家事や育児は今ほどではないにしても、やることはやっていた
- 妻にとっては「今頑張ってほしいのはそこじゃない」という評価がくだされた
こういう流れです。
よくあることかもしれませんね?
子どもが生まれる。
何かと物入り。
給料(収入)増やさないと!
休日出勤したり資格とるために休日に勉強しに行ったり。
家族のためによかれと思ってやっていたことが、
実は全て裏目
だったということです。
そんなバカな・・・
という世の男性も多いかもしれません。
でも、産後のママからすると、
「お金も大事」
「だけど、子育てにもっと参加してほしい」
これが本音なんだと思います。
実際、産後のママは動くのも辛いです。
それに、子どもへの愛情が100%、極振りなんですよ。
別の記事でも書きましたが、
その時に旦那さんへの愛情曲線は
一気に下降してゼロになるんです。
だからこそ、その時期は収入も大事だけど、
家庭を大事にすること!
そして、
家事や育児に積極的に参加する
これです。
わかりましたか?
当たり前のようだけど、
それができてないからこそ
「あんた、別にいてもいなくても一緒」
と言われるんですよ!
「いてもいなくても同じ」こう言われる人の特徴
ここまで読まれた方なら何となくわかりますよね。
こう言われる人の特徴を箇条書きでまとめます。
- 収入が低い、と思っている人
- まじめな人
- 家族のことを大切に思っている人
- 仕事が嫌いじゃない人
- 労働型の副業をしている人
- お金があればなんでも解決できる、と思っている人
これだけ見ると、
これの何がいけないんだろう・・・
と思われそうなことばかりですが、
これらの特徴がある人は
要注意だと思います
産後のママからしたら、
仕事も大事だけど、
その前に家にいて、育児や
家事を少しでも手伝ってくれたら
本当に助かるしうれしい。
そう思うくらい産後のママはつらいし
しんどいんだと思います。
そうじゃなきゃ、
「いてもいなくても同じ」
なんて言われないでしょ。
これらの特徴に当てはまる人は
気を付けましょう!
今回はここまでになります。
また次回をおたのしみに!ご来店お待ちしております。

コメント