いらっしゃいませ!
ヒロノカフェにようこそ。店長の中井 宏俊です。
家事や育児について書いているこのサイトですが、そもそも今どきの日本の結婚観はどんな感じなのでしょうか。
そもそも育児は、結婚して、妊娠して、無事に出産する過程を経ていくわけです。そう、前提は『結婚』なのです。
よって、今回の記事のテーマは以下のようになります。
●最近の若者が結婚しない理由
●最近の結婚が難しくなってきている理由は?
●結婚はプライスレスな価値がある
これらを解説していきます。
では、飲み物を片手にくつろぎながらお読みくださいね!
最近の若者が結婚しない理由

最近様々なニュースで、
最近の若者は結婚にあまり興味がない
というような報道をされていることはご存知でしょうか。
実際、婚姻数だけで見ると、婚姻数は実は減っていないんです。

やや減少傾向かもしれませんが、ほぼ横ばいです。
ところが、年齢別の未婚率の年次推移を見てみると、確かに若者は結婚する割合が昔より減少していることがわかります。


20代男性の未婚率の伸びが顕著ですね。
実際別のデータでは晩婚化、初産時の母親の年齢の高齢化などのデータも出ており、若者は結婚に興味がない、もしくは
興味があっても結婚できない
ということが見えてきますね。
実際に結婚しない理由としてはこれらの理由が挙がっています。

男性の独身でいる理由ベスト3は、
- 適当な相手に巡り会わない
- まだ必要性を感じない
- 結婚資金が足りない
女性の独身でいる理由ベスト3は、
- 適当な相手に巡り会わない
- 自由さや気楽さを失いたくない
- まだ必要性を感じない
となっていますね。
男性と女性では若干理由が違っているところが、実に興味深いと思います。
最近の結婚が難しくなってきている理由は?
これらのデータから見えてくるものはなんでしょうか。少し紐解いてみましょう。
1位は男女とも出会いがない、ということですね。
- 子供の人数が減っているし、出会う確率は下がっているのかも?
- SNSなどインターネットを通じての交流が増えているため、リアルな世界での付き合いが昔より減っているかも?
こういう理由が考えられるかもしれませんね。
女性の2位は、現代の女性を象徴する回答かもしれません。
女性の社会進出が確実に行われている証拠でしょう。
- 女性が男性と同じように仕事が出来るようになった
- 同じくらいお金を稼げるようになった
- 社会的地位や信頼も昔より得られるようになりつつある
この辺りが変化として起こっているのでしょう。

こんな風に仕事漬けになってはいけませんが、仕事を楽しんで、稼いだお金を自分の好きなように使える。これが
自由や気楽さ
とも言えるわけですね。
そして男性の第3位の理由が、実は一番重要なのではないかと私は考えています。
『結婚資金が足りない』
これって何を示しているのでしょう?
結婚はお金が掛かる
こう言われていますが、具体的にどれくらい掛かるのでしょう。
挙式・披露宴の費用は全国で平均約354.9万円 ※2019年、全国平均データ
婚約関連の費用相場170万円
新生活にかかる費用 相場72.3万円
ゼクシィHPより
https://zexy.net/mar/manual/kiso_okane/chapter1.html
結構掛かりますね!!
平均なので、これより凄い高い額もあれば、安く済ませていることもあるわけです。
ちなみに私は、バツ1なので結婚式を2回やっています。
1度目の結婚式は二百数十万円
2度目は60万円ほど
これくらいでした。
平均より断然下ですが、とてもいい結婚式が出来たと思っています。結婚式については専門サイトを見ていただけたらいいでしょう。でも一つアドバイスをするとすれば、
式に呼びたい人の人数で金額は結構変わる
これは覚えておいてください。
話を戻すと、結婚にはお金が掛かります。夫婦二人で200万円ほど出せるのであれば、ある程度希望通りの結婚式が出来ると思います。もちろん親御さんに援助してもらえることもあるでしょうから、どれくらい自分たちが出せばいいかは変わることもあります。
でも今は、そのお金が準備出来ない、足りない、そう思う男性が多い、ということなんです。
ちなみに先ほどのグラフをもう一度見てみましょう。

女性のデータを見ると、『結婚資金が足りない』のグラフもありますね。順位としては男性より低いです。しかし、年々その割合が上昇していますね。
つまり、優先順位は男性より低いけど、結婚資金のことで悩んでいる女性も確実に増えているということなんです。
現在の日本人の大半が悩んでいる
お金の悩み

これが結婚を妨げている一因になっていることは、ここまででお分かりいただけたでしょうか。
結婚はプライスレスな価値がある

ここまで読まれた方は
「結婚て大変だからやっぱり考え直そうかな」
みたいに思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも私は結婚のメリットは以下のようなものがあると思います。
- 何かあっても最後に支えてくれる人がいる
- 妻や子供によって自分が成長出来る
- 人生最期を自分が好きな人たちに見送ってもらえる
今回は長くなってしまったので、ここについては次回詳しくお話しようと思います。でもこの項目をみて、全てを納得は出来なくても、一部でも納得出来るものがきっとあるはずです。
どうでしょう。私が挙げた項目に、直接お金に関係するものって、ありませんよね。つまり、『プライスレス』なんですよ結婚って。
その辺りを次回詳しく解説したいと思います。
今回はここまでになります。
次回もお楽しみに!
コメント