ようこそ!
ヒロノカフェにようこそ!店長の中井 宏俊です。
今回はいつもと違うテイストのお話をしたいと思います。
育児で必要となってくるもの。それは、
車
です。
もちろん住んでいる地域、仕事など色々な要素が関係するとは思いますが、子供が2人以上いる場合、大きめの車が必要になってくるのではないでしょうか。
子供が1人であれば軽(N-BOXやワゴンRなど)やコンパクトカー(フィットやNOTEなど)で十分ではあります。
しかし、2人以上となると少し状況が変わるかもしれません。
コンパクトカーでも少し大きめ、例えばホンダのフリードなどが必要になってくる可能性が出てきます。

育児をする時に、車をよく使う方ならわかるかもしれませんが、大体ですが乳幼児は後部座席に乗せることが多いです。普通のドアだと以下の点が非常にやりにくくなります。
- 狭い場所で子供をチャイルドシートに乗せにくい
- 荷物を持ちながら子供を社内に乗せにくい
これは育児しながら車を利用する方なら、うなずいてもらえる話だと思います。
また、コンパクトカーだとベビーカーを後部のトランクルームに乗せると、そこから荷物を多くは乗せられなくなります。
私は現在ホンダのフィットに乗っておりますが、ベビーカーを乗せる時はかなり力技になっています。元々乗せている荷物を一旦降ろして、整理して、ベビーカーを積んで・・・みたいに手間を掛けて積まないといけないことが多いです。
そして子供が2人になってくると、考えないといけない事が、チャイルドシートです。実際に使っている方は既に実感されているかもしれませんが、チャイルドシートは1台でも結構幅を取りますよね。

これが1人ならコンパクトカーや軽でもいいのですが、2人となるとかなり厳しくなると思います。助手席と後部座席に1台ずつチャイルドシートを置く必要があります。後部座席に2台も出来なくないですが、その状態で子供の面倒を見るのはかなり大変だと思います。
そこで今回は、私の車の買い替えに関する見積もり結果を公表しますので、この決算期やお子さんの誕生に合わせて、車の乗り換えを検討している方の参考になればと思います。
我が家も実は2人目の妊娠がわかり、これを機にフィットから大きいミニバンに乗り換えようと考え始めました。
で、現状として候補にしたのがこの2台です。
ホンダ ステップワゴン
トヨタ ノア
よくMサイズミニバンの比較サイトなどでは、もう1台、『日産 セレナ』が候補に挙がっていますが、我が家は身内が既にセレナに乗っているため、候補から除外することになり、この2台での比較検討になりました。
では、早速見積もりを公開したいと思います。
まずは、ホンダのステップワゴンです。

予算的にハイブリッドはどうやっても手が届かないため、ガソリン車となっています。装備やオプションは以下の通りです。
- SPADA Cool Spirit Honda SENSING
- ナビ連動スペシャルパッケージ+ETC
- HONDA SENSING
- わくわくゲート
- トリプルゾーンコントロール フルオートエアコンディショナー
- 9インチ プレミアム インターナビ
- 11.6インチ リア席モニター
- 純正ドライブレコーダー
- ボディ ガラスコーティング
- ボディカラー:プレミアムスパイスパープル・パール

値引きについては、見積書に打てない、という初めて聞いたルールがあるそうで、口頭での伝達になりました。
- 値引き38万円(本体、オプションそれぞれの値引き額は不明)
- フィットハイブリッドの下取り10万円
よって
合計額4088668円-380000円-100000円-端数
= 3600000円

色々な値引きに関するサイトを見ていましたが、ステップワゴンのガソリン車であれば38万円の値引きは、かなり頑張ってもらった方だと思います。
で、実はこの時の見積もりに入れ忘れていたのですが、
ドライブレコーダー
を付け忘れていたのです。
ホンダの純正だと4万円強するのですが、半額で良いということになりました。というわけで2万円さらにオプションから実質値引きになりました。つまり、合計では、
40万円
の値引きを引き出した事になります。これは結構良い数字かと。
ただ、これはディーラーの営業さんからも言われましたが、決算セールだからこその数字ということで、これが4月以降はもう少しシビアな数字になると思います。
で、フィットハイブリッドの下取りですが、この10万円も下取りとしては破格です。というもの、正直に営業さんから言われたのは、
「下取りであれば普通は5万円です」
とのことでした。
私のフィットハイブリッドは以下のようなスペック、状態になります。
- 2011年式
- ハイブリッド車
- DAA-GP1
- 走行距離 約86000km
- スマートセレクション
- タイヤはブリジストンのレグノ
- ETC付
- ナビは当時のホンダ純正(7インチ)
- 後付けドライブレコーダー装備
- 1か所だけ擦りキズあり
こんな状態で、普通なら下取り5万と言われた車が、10万円で下取りしてもらえた理由は、お分かりになるかと思いますが、買取業者による買取査定をしてもらったのです。
それもgoogleで『車 買い取り』と検索すると、一括で複数の業者に情報を送ることが出来ます。色々な値引きに関する情報を載せているサイトでも、この一括査定をすることを推奨しています。
でも、私は大変だったのでおススメしません。
なぜなら、
10社程度の買取業者から、引っ切り無しに電話が掛かってくるから
です。「無料査定をさせて欲しい」という旨の電話が掛かってくるのですが、もう何度も何度もかかってきます。私は非常に煩わしかったです。
ネットで一回入力すれば、複数業者から買い取り査定を受けられます、という触れ込みで書いていますが、結局最後は電話で日程調整などをしないといけなくなります。

なので、おススメは2~3社を個別にHPなどを訪れて、買取査定依頼を行うことです。
私も2社だけ査定を受けました。その結果が、
10万円+α
というもの。その結果をディーラーの営業さんに伝えると、+αは厳しいがベースの10万円までは頑張ります、という返答をいただきました。
なので、買取査定は2~3社程度で十分だと思います。
さて、ここまで来てようやくトヨタ ノアの見積もりです。

近所のトヨタ カローラで試乗と見積もりを依頼しました。
ちなみに、
- ノアはカローラ
- VOXYはネッツ
- エスクァイアはトヨペット
に分かれて販売している事が多いのでご参考までに。
で、見積もりとしてはほぼステップワゴンと同じ装備にしてもらい、ガソリン車とハイブリッド車の両方で出してもらいました。
それがこちら。
まずはガソリン車
そして次にハイブリッド車。

ここで補足ですが、
ステップワゴンでは標準装備となる、両側パワースライドドアですが、ノアでは標準では片側のみのパワースライドドアになります。そのため、両側パワースライドドアにするなら、オプションで付けることになります。
見積書通りですが、営業さんは結構売る気が満々だったのか、本部に連絡した後に戻ってきて、結構な値引き額を提示してきました。
44万円前後の値引きは、ノアの中では平均より高めの金額と思われます。
様々なHPで値引き情報が書いてありますが、48万円が限界値としていたり、55万円が限界値と書いてあるところもあるため、はっきり言い切れませんが、安い値引きとは言えないでしょう。
ノアは2021年、モデルチェンジが発表されました。なので、在庫を抱えないようにするために、大きな値引きをしてでも売りたいのかも?と邪推しました。
ただ、営業さんからは、
「もし決めてくださるならもう少し頑張れるかもしれません」
と仰っていたので、まだ余裕を持たせている印象もありました。
さて、2台の試乗を終えた私の感想です。
●ノアは静粛性もしっかりしていて、特にハイブリッドはエンジンが掛かっているかどうか、最初わからなかったくらい。
●ノアは乗り心地は平均。良くも悪くも隙がない
●ステップワゴンはハンドルが軽く感じ、ハンドリング操作が機敏
●加速感はノアよりもステップワゴンが良かった。
●乗り心地はどちらもそこまで大きな差は無かった
●3列目の収納はステップワゴンが床下収納でしかもやりやすかった
こんな感じでした。
この記事をアップした時点では、3月末の納車は正直厳しい時期です。今からだと4月以降の納車になるかもしれません。
そうなると、決算としての値引きは期待できないため、今回の数字よりは下がる可能性があります。
しかし先ほど書いたように、ノアは来年のモデルチェンジを発表したため、値引き交渉はしやすいのではないでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
今回はここまでになります。
また次回をお楽しみに!
コメント